のHOMEPAGE


ちょっとひとこと。
数字で知る。
議会が無い時は何してたの?



ちょっとひとこと。目次
ちょっとひとこと。その30
2007年3月21日。コンクリートからコンピュータになった公共事業
ちょっとひとこと。その29
2007年3月9日。自治体の談合を無くすには
ちょっとひとこと。その28
2007年2月16日。議員の政務調査費の見かたのポイント
ちょっとひとこと。その27
2003年10月7日。非喫煙者の求人が差別
ちょっとひとこと。その26
2003年5月26日。ADSL回線契約
ちょっとひとこと。その25
  2003年5月2日。選挙中の氏名報道と公職選挙法
ちょっとひとこと。その24
  2003年3月29日。否決されたイラクの戦争の即時中止の決議
ちょっとひとこと。その23
  2003年3月20日。世田谷区長候補者の公開討論会
ちょっとひとこと。その22
  2003年2月20日。コラーゲンたっぷり美肌になるシチュー
ちょっとひとこと。その21
2003年2月10日。メガバンクの企業努力
ちょっとひとこと。その20
  2003年1月24日。世田谷区子ども初期救急診療所の開設
ちょっとひとこと。その19
2003年1月22日。アンチエイジングは心がけ
ちょっとひとこと。その18
  2002年12月18日。アンケート・掲示板の設置とボタン表示
ちょっとひとこと。その17
2002年12月10日。学校の記念式典
ちょっとひとこと。その16
2002年11月29日。区民に嘘をつく政治
ちょっとひとこと。その15
  2002年11月11日。石井紘基衆議院議員の刺殺
ちょっとひとこと。その14
2002年10月15日。給食のおばさんとノーベル賞受賞者の年収
ちょっとひとこと。その13
2002年9月12日。小児救急医療施設と病後時保育
ちょっとひとこと。その12
2002年5月31日。経済産業省と国税庁で違う表記
ちょっとひとこと。その11
2002年5月1日。ホームページのアクセス数
ちょっとひとこと。その10
2002年1月7日。21世紀の初めの1年
ちょっとひとこと。その9
2001年9月3日。総合防災訓練
ちょっとひとこと。その8
  2001年8月15日。台湾国会の公聴会で発言
ちょっとひとこと。その7
2001年7月9日。国有地の校舎建て替えに1億円の承諾料
ちょっとひとこと。その6
2001年6月8日。区議会の中継録音放送開始
ちょっとひとこと。その5
2001年5月31日。都議会議員と参議院議員候補者の公開討論会
ちょっとひとこと。その4
2001年5月24日。分かりやすい横断歩道の信号
ちょっとひとこと。その3
2001年4月14日。リニューアルしたボタンの表示
ちょっとひとこと。その2
2001年4月11日。匿名のメール
ちょっとひとこと。その1
  2001年4月2日。ホームページのカウンター表示


数字で知る。目次


数字で知る。その1
女性の社会進出が進むと少子化になる?
  出生率が低くなり、一人っ子が増えた?
  出生率の低い世田谷区や目黒区は、少子化が進んでいる?


議会が無い時は何してたの?目次


議会が無い時は何してたの?
議会が無い時は何してるの?2002年春
  議会が無い時は何してるの?2001年秋

このページのトップへ

ちょっとひとこと。その30

2007年3月21日。働いている現役の納税者が選挙に行かない日本の現状を知っていますか? 2000年の4月から、介護を必要とする高齢者を社会全体で支える仕組みとして、介護保険制度がはじまりました。各自治体は事前に周知をして保険料も算出して通知していました。しかし、総選挙が近かったため、突然、選挙に行く率の高い65歳以上の方の保険料を半年間無料にし、その後の1年間は保険料を半額にしました。そのため、莫大な費用で保険料計算修正ソフトを作成し、無料と半額にした保険料は、次世代を担う子ども達の負担となりました。ところが健康保険料から天引きされている40歳から64歳の方からは、不平不満もほとんど聞かれませんでした。突然の修正によるソフトの作成は、コンクリートからコンピュータになった公共事業です。公共の福祉を選挙対策にさせないよう、納税者は投票に行って意思表示しましょう。

ちょっとひとこと。その29

2007年3月9日。自治体の知事や市長・区長が、談合問題などで逮捕されたり自殺したりと、この数年マスコミを賑わせています。自治体のすべての決裁権がある首長は、自然と出入り業者らと知り合い、癒着から談合容認に発展しやすくなるため、近年では、多くの首長が選挙の公約で2期8年とか3期12年で引退すると表明しています。もちろん、全速力で課題に取り組むのに良い期間としても、2期か3期という期間が最適と考えると思います。議員も同じで、一部の議員は業者や行政と癒着して利権確保に走る人もいます。議長などという肩書きを使って、行政が定める規約を無視して自治体所有のビルに親族の企業を入居されて自治体の出入り業者に指定して、入札なしに独占的に取り扱い物品を納入させていたりと、行政の職員の意識も低下してしまったのかと思います。議員は、このようなことを議会で追及できないようでは失格ですね。どの自治体も、監査委員会がお手盛りでは機能しません。監査の体制強化が急務です。

ちょっとひとこと。その28

2007年2月16日。このところ、議員の政務調査費が話題です。市民に情報公開された場合の見方のポイントをひとこと。政務調査のための費用を税金から出しているため、それが日常の費用と区別しているのかがチェックポイントです。例えば、新聞は多くの家庭が購読しているため、自宅用の新聞の他の新聞のみが対象かチェックが必要です。国会議員で家賃がかからない議員会館などの事務所費を計上していた議員が複数いましたが、事務所の家賃の場合は、自宅や選挙管理委員会に届け出の後援会事務所に該当しないかもチェックが必要です。私的流用が話題になるのは、議員が職業化していて、議員歳費以外に収入が無い人が議員になっていることもあります。議員歳費は、税金や年金などを差し引き、更に冠婚葬祭の費用などの交際費を引くと手元に残る金額はけっこう少ないものなのです。議員歳費を高くして、政務調査費を少なくして透明性を高めるとか、一部の国のように、サラリーマンをやりながら議員ができる議員のボランティア化も透明性を高める効果がありますね。


ちょっとひとこと。その27

2003年10月7日。もともと携帯電話の仕事をしていましたが、8月に渋谷の職安(ハローワーク)で求人登録をしました。若年者トライアル雇用という助成制度を使っての求人登録をしたのですが、条件の中に「非喫煙者」と記入したところ、「差別になるので非喫煙者を求人条件にはできない」とのことで、「店舗内禁煙」とだけ記入しました。この春には「健康増進法」が施行されて私鉄の駅では全面禁煙になったり、千代田区などの条例で歩きタバコが禁止されているのに、なぜ、タバコを吸わない人に限定した人材募集が差別なのでしょうか? 私は、薬物乱用防止教育の認定講師として小学校の保健体育の授業では、薬物乱用のきっかけになりやすいタバコの話しからはじめています。誰よりもタバコの影響が分かっているのに、非喫煙者を募集できないということと施行された法律との整合性が疑問に思います。


ちょっとひとこと。その26

2003年5月26日。2年ほど前にADSLのサービス開始を待ち、カスタムオーダーしたデスクトップパソコンにはLANカードだけでモデムを付けていなかったため、先月の携帯電話のパケット通信料の請求が5万円を超えてしまいました。契約していた東京めたりっく通信が6月からヤフーBBのサービスに統合されるのですが、パソコンにのみ繋いでいた電話番号を3月に選挙事務所に移転手続きをして5月に再度移転手続きをしようとしたら、サービス変更手続きは4月で終了したので解約しかできないうえ、新規契約は停止したとのことでした。社員も4月中旬に知ったそうです。自宅では無料キャンペーン中のプロバイダと契約したのですが、ADSL回線と認知されないトラブルからモデム交換などを繰り返しても使用できず、その間のメール送受信は携帯電話に接続していました。高校の同窓会の会報誌の編集作業もあり、大容量の添付ファイルの送受信も携帯電話でしたので大変でした。ここで思うのは、電話工事の日程が決まっていてもADSL工事の申し込みができないため、使えない期間が生じることです。電話の局内工事の状態もNTTに電話するとその場で教えてもらえるのに、プロバイダーに電話すると調査に1週間かかると言われてしまいます。国を挙げてインターネット接続環境を高速通信化していく方針というのに、こんなことだから世界標準にはなれないんですね。結局フレッツADSLにして開通しましたので、縦に長くなったホームページの編集を始めていこうと思います。


ちょっとひとこと。その25

2003年5月2日。私にとって2度目の世田谷区議会議員選挙が終わり、2109票で惜敗いたしました。応援してくださいました皆様、ありがとうございました。今回の選挙で、マスコミについて書きたいと思います。選挙の前に、各新聞社とNHKから報道する時の氏名についての問い合わせがありました。原則として戸籍上の氏名で報道するが、日常的に使っている氏名があれば通称名で報道するとの事でしたので、私の氏名も戸籍上の「奥村麻季」ではなく「奥村まき」で報道するよう話したところ、NHKだけが「奥村まき」で報道しました。NHKの見解としては、議員としても、手タレとしてテレビに出演したいくつもの番組でも仮名の通称名を使っているから、日常的に使っている氏名という認識だとのことです。10年前の源泉徴収票にも仮名の氏名のものもあります。しかし、新聞社は一部の候補者のみ通称名で報道するとともに、選挙期間中にもその通称名を紙面に掲載する報道もなされていました。戸籍上の氏名で報道するなら全候補者とも戸籍上の氏名で報道するよう話したのですが、受け入れられませんでした。マスコミの力は大きいのですが、そのために公平で公正であるべき選挙に不公平が生じることもあると思います。選挙期間中の報道については、どうあるべきか考えていただきたいと思います。

公職選挙法でインターネット上の選挙活動はできないということで、私は選挙の告示前日にホームページの更新を終え、掲示板の書き込みも停止させました。しかし、公然と毎日ホームページを更新している候補者もいました。私は、「2ちゃんねる」という日本最大の掲示板に選挙期間中に誹謗中傷にあたる書き込みをされてしまいました。内容としては、世田谷区の選挙についての掲示板に、2名出てくる氏名は伏字を使っていますが誰もが分かる書き方(民主の奥○ま○)で、「私の関係者がある議員のある駅近く後援会看板を外して自分の看板を取り付けて、外した看板を車に積んで持ち去ったのを見た」という書き込みでした。私は、書き込みより前に選挙管理委員会に電話をしていて、選管のプレートを付けた私の看板が何者かに撤去されたので、追加でプレートの申請ができるかと聞いていました。選挙後には、選挙管理委員会に電話し、掲示板に書き込みされたので、この議員の後援会看板がこの住所に申請されていたのか事実確認の電話もしました。もちろん、私の看板取り付けスタッフも車は使っていませんので、掲示板の書き込みは誹謗中傷でしかないのは分かっていましたが、多くのアクセスがある掲示板に実名が分かる形で書かれたら、見ている方はどう思うのでしょうか。他人の足を引っ張るのではなく、正々堂々と政策論争をすべきだと思います。


ちょっとひとこと。その24

2003年3月29日。昨日、4年間の最後の議会、本会議がありました。私たち民主党・無所属クラブが中心となってイラクの戦争の即時中止の決議をあげましたが、否決されてしまいました。下記に決議文の全文と、賛成反対議員の名前を記載します。決議を議員提出議案で出した後、自民党が中心となった別の決議が出されました。その全文と、私たちの反対意見を記載します。現在起きている戦争は、テレビ映画ではないということをを考えてほしいと思います。
「イラクへの軍事行動の即時中止を求める決議」
上記決議の賛成反対議員
自民党が中心に出した決議「イラクにおける平和の実現を願う決議」
民主党・無所属クラブの上記決議に対する「反対意見」

このページのトップへ

ちょっとひとこと。その23

2003年3月20日。世田谷区の区長は28年間務めてきた大場さんですが、11月の区議会で引退表明をされました。新たな区長を誰にして良いのか分かりにくいため、社団法人東京青年会議所では、3月22日(土)の13時から17時まで、世田谷区民会館で公開討論会を開きます。13:30開会、13:45から衆議院議員補欠選挙の予定候補者の公開討論、15:30から世田谷区長選挙の予定候補者の公開討論です。昨年、刺殺された石井代議士の後の補欠選挙も、世田谷区の一部であります。FM世田谷(83.4MHz)では生放送されます。各予定候補者の政策を聞き比べ、候補者どうしの議論が聞けると思いますので、是非お聞き下さい。


ちょっとひとこと。その22

2003年2月20日。テレビの番組に出演して手が美しくなる家事の仕方を教え、コラーゲンたっぷりの美肌になるシチューを作ってスタジオに持参して味見してもらったレシピがフジテレビの番組ホームページにありましたので転載しますが、ちょっと間違っています。
番組ホームページのレシピ
正しいレシピ
最近は、テレビの番組情報も放送日にはホームページに掲載されるようですが、誤字脱字には気をつけてほしいですね。台本でもホームページでも「牛を捌く」が「牛を裁く」になっていました。牛は裁判には出席しませんよね。台本といってもこんなカンジですすめるというもので、3行20字の文字から30秒250字分くらいの話をするのです。それにしても最近思うのは、テレビに出る方は正しい日本語を使ってほしいですね。英語教育もいいけど正しい母国語ができないと他の言語も使えないことを理解してほしいと思います。


ちょっとひとこと。その21

2003年2月10日。近年、銀行が経営危機から脱出して効率的な経営ができるように統合が進み、メガバンクが誕生したはずでした。資産規模が大きくなるから安心、と言われていましたが、統合してみると人災と呼ばれたシステム障害とその対応の悪さが露呈し、一気に信頼はなくなってしまいました。昨年には銀行の株価も下落したことから、東京都や世田谷区では主要取引先であるみずほ銀行の預金を他へ預け替えしました。貸し渋りから金融庁は業務改善命令まで出す方針だと報道されていました。おまけに最近では、4大メガバンクが次々と土曜日に無料だったATMの預金引き出し手数料を有料にしはじめました。

不良債権が増えないように貸し渋り、取りやすい土曜日の手数料を有料にする前に、企業努力が必要ではないでしょうか。先日、みずほ銀行から120円の郵便代の角2サイズの封筒が届きました。中にはA4の紙が1枚でしたが、なぜ三つ折りにして80円の郵便で出さないのでしょうか。40円の無駄遣いです。その内容は、利用しているテレフォンバンキングの店番号が旧番号のまま利用されているので、新番号で入力してほしいというものでした。しかし、何番の新番号で入力してほしいとは書かれていません。通帳もキャッシュカードも前のままなので、新番号も知らせるのがサービスではないでしょうか。おまけに、個人情報保護の観点も無いようで、宛名ラベルに支店番号と口座番号が記載されています。電話や水道などの公共料金の領収書や請求書も、保護シールを貼ったハガキが一般的ですが、当の銀行は個人情報垂れ流しでビックリです。東京都が更に預金を引き上げたりしないためにも、あたりまえの企業努力をしてほしいと思います。

このページのトップへ


ちょっとひとこと。その20

2003年1月24日。都立母子保健院の廃院にともない、4月25日に松原6丁目の総合福祉センターの隣に(仮称)世田谷区子ども初期救急診療所が開設する予定です。診療時間は、平日は19:30〜22:30、土曜日と日祝・年末年始は17:00〜22:00で、調剤薬局が併設される予定です。6月2日には、玉川医師会診療所で子ども準夜救急診療をはじめ、開設時間は、平日は19:30〜22:30、土曜は17:00〜22:00、日祝・年末年始は9:00〜22:00までの予定で、調剤薬局も併設する予定です。少子化のため、民間の病院では小児科を廃止するところが増えてきています。安心して子どもを生み育てられる環境づくりのためにも、民間を補完する小児医療は行政が積極的に進めるよう、取り組んでいきます。


ちょっとひとこと。その19

2003年1月22日。ちょうど今日はテレビ番組のアンチエイジング特集に手のモデルとして出演し、放送される日です。年をとらない、とったように見えないというのは誰もが思うことだと思います。しかし思うだけでは叶わず、実行して初めて効果が期待できるものです。そんな時間が無いというかもしれませんが、時間は自分で作るもので、心がけだと思います。背筋を伸ばし、指先にも神経をいきわたらせることが大切です。美しい立ち居振る舞いをしていますか?いろんなことに神経を使うようになれば、街のことも良く見えてきます。普段は気がつかない変なことも気がつくかもしれません。


ちょっとひとこと。その18

2002年12月18日。11月から「アンケート・掲示板」のボタンを設置しました。以前から見ている方へメッセージ。このページの上とトップページのオレンジ色のボタンに「アンケート・掲示板」はありますか?無い場合は、キーボード左下の「Ctrl」ボタンを押しながら画面ツールバーの「更新ボタン」をクリックして下さい。メール送信の他にアンケートと掲示板を追加しましたが、以前から見ている方の場合は、パソコンで保存されている情報を表示しますので、更新しないと「メッセージをどうぞ」のボタンのままになってしまいます。パソコンの機能はどんどん良くなりますが、更新をしないと初めて見たままの画面しか表示しないこともあります。


ちょっとひとこと。その17

2002年12月10日。私は区議会の文教常任委員として、この2年間多くの学校の周年行事に出席しました。式典は学校ごとに特色があり、それぞれに特色があって楽しみですが、その中でも思い出になったことを紹介いたします。まず、式典の横断幕というのか体育館の壇上の看板は、確か駒沢小学校だったと思いますが、教頭先生が書の達人ですばらしい筆文字で書かれていて印象的でした。式典は通常、教頭先生による開会宣言から始まりますが、赤堤小学校は4年生による合唱と郡読から始まり、なかなかの演出でした。子ども達による演奏は多くの学校で行っていますが、給田小学校では、総合学習として音楽と図工の合同授業で楽器作りもしたそうです。ヨーグルトなどの空き容器や竹にペイントをして様々な楽器をつくっていましたが、その中でもブルーの大きなゴミのバケツにペイントをしてフタをして大太鼓にしているのにビックリ。けっこういい音でさらにビックリ。代田小学校では、子ども達のお祝いの言葉の中に「区役所の方も出席していますが、教室にも早く冷房がほしい」という言葉があり、来賓の間ではそれは子ども達の総意なのか先生方に作られた言葉なのかが話題でした。教室の冷房設置については、「アンケート・掲示板」のコーナーでアンケートを取っていますのでお答え下さい。後日、結果をまとめて報告いたします。

このページのトップへ


ちょっとひとこと。その16

2002年11月29日。私は、区民に嘘をつく政治は許せないと思います。今月の20日頃に「日本共産党区議団ニュース」が新聞折込で入り、その中にこんな記事がありました。見出しは「学校給食の民間委託を延長に、安全な給食守りぬいています」で、内容の全文は「大場区政の提案した学校給食の民間委託化に対し、区民から13万人を超える「反対」の署名がよせられました。「おいしくて、安全な給食を」が区民の願い。この声が小学校給食の委託化を「延期」させています。日本共産党はみなさんと力をあわせ、委託反対でがんばりました。」とあります。私は11月29日の文教常任委員会で、この内容を読み上げ、「給食民間委託化の延期の事実があるのか、委員会で報告をしたのか」と質問しました。教育次長が「そんな事実は無い」と答弁しました。

新聞折込を見た区民は、ニュースの記事を事実だと信じてしまうと思います。ちょっとひとこと、その14でも給食の民間委託について書きましたが、職員の組合と一緒になって事実と違うことを言って署名を集め、記事にすることは良くないと思います。以前、平日の昼間に給食調理職員の方が実名を名乗って自宅に来て、署名を頼まれ私が応対しました。その時には、職員をクビになると行く場所がないのに、区は職員を配置転換すると言われ、私は、退職した職員の分を補充しないだけで、職員を配置転換する予定は無く、今年は200名?程度の職員が退職しましたが4名の正規職員を雇っています。子ども達のために必要であれば正規職員も雇っていますよ、と言ったところ、帰って行きました。区民には真実を語るべきです。


ちょっとひとこと。その15

2002年11月11日。先月25日に石井紘基衆議院議員が自宅前で刺殺されました。11月7日には、出版記念の講演会と祝賀会の予定会場でお別れ会が開かれました。「正義は勝つ」はずだったのに無念です。日本の民主主義と石井さんが進めてきた構造改革が後退しないようにしたいものです。私と石井さんは1996年に東京三軒茶屋ライオンズクラブに入会した同期どうしでした。その年の12月19日の三軒茶屋のキャロットタワーと駅を結ぶ地下通路「三茶パティオ」の開通式の日、クラブで寄贈した陶板レリーフの除幕式に参加した後、26階で開かれた例会で同じテーブルとなり始めてお話ししたことを覚えています。1997年5月にライオンズクラブの3クラブ合同例会が渋谷で開催され、その2次会に参加した時の雑談を隣の席で聞いていた石井さんに「君、そんな意識があるんだったら区議会議員にならないか」と突然言われました。その後、「ねえねえ、やらない?」と何度か言われたのですが、1998年9月になって「ちゃんと話を聞いてくれないかな―」と言われ、西麻布の個室の焼肉屋さんで話を聞きました。10月に立候補を決め、1999年4月の世田谷区議会議員選挙に臨みました。このエピソードは、三軒茶屋ライオンズクラブの10周年の記念誌に書き、ホームページの「プロフィール」の「区の広報誌の取材」の下に載せています。実名はイニシャルにして載せましたが、Iさんとは石井さんのことです。故石井紘基衆議院議員と書かなければいけないのが辛いことですが、これからも初心を忘れずに活動していきます。

このページのトップへ

ちょっとひとこと。その14

2002年10月15日。区の職員と学校の先生、給食のおばさん、緑のおばさん、用務のおじさんの年収は、ノーベル賞を受賞した田中耕一さんとほぼ同額の平均700万円強です。これは全国的な問題ですが、世田谷区では給食のおばさん(調理職員)、緑のおばさん(学童擁護職員)、用務のおじさん(用務職員)が定年退職した後は正規職員を雇わない方針です。調理業務を民間委託した用賀給食調理場では人件費が2億円から7,500万円になり、自校調理の学校では1校につき1,000万円の削減になります。予算はそのままで差額で環境ホルモンの出ない食器やデザートスプーンを導入しました。もちろん、献立を考えたり食材を選ぶのは正規職員です。正規職員3人で作る給食と調理師・管理栄養士などの有資格者と13:30までのパート職員の合計5人で作る給食、どちらが良いのでしょうか。子ども達に聞けばすぐに分かります


ちょっとひとこと。その13

2002年9月12日。世田谷区にある都立母子保健院が閉鎖されることに伴い、準夜小児救急医療施設が開設し、病後時保育もはじめる予定です。場所は、梅丘と豪徳寺の間にある総合福祉センター横の梅丘病院駐車場の跡地です。2003年の4月から小児救急医療は19時から22時までで、病後時保育は月曜から土曜の8時から18時まで受け入れる予定です。2002年末ころからは下馬のいなみ小児科(下馬3−22−13隣の駐車場に施設建設)で病後時保育もはじまる予定ですので、母子保健院の2倍の人数(2003年4月からは8名)の保育ができるようになります。また、24時間の小児救急医療施設としては国立成育医療センター(元大蔵病院)が開院しています。少子化がすすむ中、安心して子どもを生み育てるには小児医療施設が無くなることだけは避けなければなりません。


数字で知る。その1。

「女性の社会進出が進むと少子化になる」?

女性の労働力率が高いデンマークやアメリカは出生率も高く、労働力率の低い日本やイタリアは出生率も低いのが実情です。
  女性の労働力率 合計特殊出生率
デンマーク 73.2% 1.73
アメリカ 60.0% 2.13
日本 49.2% 1.33
イタリア 34.8% 1.23
(注)労働力率とは、15歳以上の人口に占める就業者と就業希望者の率。
(注)合計特殊出生率とは、1人の女性が一生の間に産む子どもの数。2.08を下回ると総人口が減少すると言われています。

保育サービスの充実や雇用形態の多様化など、女性の社会進出を支援する仕組みが少子化対策には必要です。北欧では、1970年代から出生率が下がりましたが、1980年代からは上がっています。少子化の問題には、未婚・非婚の問題もあります。      


「出生率が低くなり、一人っ子が増えた」?
日本の合計特殊出生率は年々低くなっていますが、子どもを生んだ女性の出生率はこの30年間1.8人でほとんど変化はありません。結婚しない女性と結婚しても子どもを生まない女性が増えたために、平均すると低くなっています。
子ども人数 1人 2人 3人 4人以上 合計特殊出生率
1968年 39.7% 42.5% 14.4% 3.4% 2.13
1978年 36.2% 48.4% 13.5% 1.9% 1.79
1988年 37.3% 46.3% 15.0% 1.4% 1.66
1998年 41.5% 42.2% 14.4% 1.8% 1.38


「出生率の低い世田谷区や目黒区は、少子化が進んでいる」?
2001年の日本の合計特殊出生率は1.33。東京都は1.00。世田谷区は0.82で目黒区は0.73。これは、人口が一番多い年代が20歳代で、学生や社会人の一人暮らしの方が多いために平均すると低くなっています。平均年齢が低く、平均世帯人数が少ないのもこのためです。高齢化が数字に隠れています。

このページのトップへ


議会が無い時は何してるの?
2002年春
皆様からのよくある質問に「議会が無い時は何してるの?」という質問があります。今回は、議会と議会の間が短い時期の活動として、2002年5月16日から21日までの議会と6月12日から21日の議会の間の活動報告です。 会議は文字通り会議で、会合は飲食を伴う会議のことです。ちなみに会合の場合は招待してもされても公職選挙法違反ですので、会費を支払って出席しています。

5月23日 世田谷間税会通常総会、会合
5月24日 (金) 文教常任委員会、山下自治会総会
5月26日 (日) 放送大学大学院(発達心理学)
5月27日 (月) 会議
5月28日 (火) 公共交通機関対策特別委員会、NPOさくら会法人設立記念会、JIフォーラム「住民基本台帳ネットワークを考える」
5月29日 (水) 中小商工業振興対策委員会、「都市再生と市民参加を考える」シンポジウム
5月30日 (木) せたがやトラスト協会評議員会
5月31日 (金) 「国・自治体の喫煙対策を考える」シンポジウム
6月1日 (土) 赤堤小学校運動会
6月2日 (日) 世田谷区消防団可搬ポンプ操法大会、河田保育園園舎改修報告会、城山小学校運動会、放送大学大学院(発達心理学)
6月3日 (月) 会議
6月4日 (火) 会派総会、「目黒区男女平等参画基本条例」勉強会
6月5日 (水) 研究会「跡地問題を考える」
6月6日 (木) 会派政調会
6月7日 (金) 会派控室当番
6月9日 (土) 赤堤ふれあいサンデー、 放送大学大学院(発達心理学)
6月10日 (月) 会派総会
6月11日 (火) ワークショップ「不登校を考える」

これらの合間に、議会の質問を考えて調査や取材をしています。

議会が無い時は何してるの?2001年秋
議会と議会の間が短い時期の活動をお知らせいたします。 2001年9月19日から10月19日までの議会と2001年11月28日から12月6日までの議会の間の活動です。

10月20日 (土) 梅丘地区防災訓練(山崎中学校にて)、会議
10月21日 (日) 世田谷区内消防団合同点検
10月22日 (月) 特別養護老人ホーム(芦花ホーム)へ音楽祭の慰問
10月23日 (火) 会議
10月24日 (水) 会議
10月25日 (木) 会合
10月26日 (金) 子ども青少年問題協議会、安全保障研究会月例会、会合
10月27日 (土) 三茶de大道芸でフリーマーケット出店
10月28日 (日) 三茶de大道芸でフリーマーケット出店
10月29日 (月) 会派控室当番
10月30日 (火) 「DV防止法の自治体としての受け皿作りを考える」勉強会で自治体の取り組みアンケート報告とシンポジウムのコーディネーターを務める
10月31日 (水) 会議
11月1日 (木) 会派政調会、会合
11月3日 (土) まつざわリサイクルフェアー、専門家のための子どもの虐待防止セミナー
11月4日 (日) 専門家のための子どもの虐待防止セミナー、会議
11月6日 (火) 会派視察で広島市へ(平和事業の取り組み)
11月7日 (水) 会派視察で御調町へ(保健・医療・福祉の連携)、会合
11月8日 (木) 会議
11月9日 (金) 子ども条例ヒアリング、会派総会、会合
11月10日 (土) 赤堤小学校展覧会、パソコン教室の講師を務める
11月12日 (月) 予算要望ヒアリング、世田谷間税会研修会(相続税)、会派総会
11月14日 (水) 会派総会
11月15日 (木) 文教常任委員会、3会派勉強会(福祉施策)、会派総会、会合
11月16日 (金) 中小商工業振興対策委員会、東京都予算説明会、会合
11月17日 (土) 希望丘中学校創立20周年記念式典、市民講座「DV防止法をめぐって台湾から学ぶ」、会合
11月18日 (日) ぶりっじ世田谷2001
11月19日 (月) 公共交通機関対策特別委員会、成城レンタサイクルポート視察、会派総会、会議
11月20日 (火) 会派総会、会合
11月21日 (水) 会派政調会、議会質問通告
11月22日 (木) 議会質問の取材を受ける
11月24日 (土) 会合
11月26日 (月) 薬物乱用防止教育認定講師更新講座
11月27日 (火) 会派総会、会合

これらの合間に、議会の質問を考えて調査や取材をしています。

このページのトップへ

ちょっとひとこと。その12

2002年5月31日。今日は、経済産業省による商業統計調査票に記入をしました。その中に、平成14年3月末現在の商品手持ち額を記入する欄と、平成13年4月から14年の3月までの商品販売額を記入する欄があります。税務署の確定申告書では、平成13年1月から12月までの売上を申告し、12月末現在の在庫棚卸額を記入するので、年末にはきっちりと棚卸をして売上を計算して記入していますが、商業統計調査のためにわざわざ商品数を数えて金額を出し、4月から3月までの売上を計算する店はどれだけあるのでしょうか?この統計によって、日本の商業の現状を把握して政策を作るのであれば、記入者の手間を考えて1月から12月までの売上と12月末現在の在庫金額とすると共に、国税庁と同じ表記に統一するべきではないでしょうか。縦割り行政は早く直してもらいたいものです。

ちょっとひとこと。その11

2002年5月1日でホームページ開設から2年がたちました。アクセス数は2000年の12月に1000となり、2001年7月に2000、2001年11月に3000、そして2002年5月で4000となるでしよう。少しずつ内容も増やすと同時に改定もしてきましたが、まだまだ完璧なものにはなっていません。やってきたことを分かりやすく伝えなければと思うのですが、そのうちと思っていると時間ばかりたってしまいます。今後も毎週少しずつですが書き加えていきますので、時々訪問してたまにはメールをください。一時期はパソコンのトラブルからマザーボードを交換したり、ドライブ類も交換したりとしているうちに、いただいたメールが消滅してしまってもいます。トラブルを経験して今では文書のほかにアドレス帳のバックアップも取るようになりました。皆様もパソコンの過信とウィルスメールにはご注意下さい。

ちょっとひとこと。その10

2002年1月7日。21世紀の初めの1年は様々なことがありました。9月11日のニューヨークのテロをきっかけとして、これからの世界平和に向けた日本の果たすべき役割りが見えてきたのではないでしょうか。小泉総理の誕生から、テレビのワイドショーやドラマでも政治を取り上げるようになりました。これからは、政策決定に市民の意見が反映されるためにも選挙の投票率も上がってほしいと思います。2000年から介護保険制度が始まり、地方自治体が保険料もサービスも主体的に決める仕組みだったのに、国が65歳以上の方の保険料の半年間据え置きとその後の半年間は半額を決めました。税金を払っている40〜64歳の方は据え置きも半額の負担もなく、健康保険料といっしょに全額負担していただきました。総選挙が近かったせいでしょうか。投票に行く率の高い世代の方だけが恩恵を受けるのではなく、将来を担う子どもたちに今の借金のツケを残さない政治が必要です。税金を払っている方は、もう少し税金の使われ方も気にしてほしいと思います。

ちょっとひとこと。その9

2001年9月3日。9月1日の防災の日に、世田谷区の総合防災訓練が梅丘中学校で開かれました。毎年開催場所を変えていて、松原地区の防災訓練も兼ねていましたが、車に人が乗ったまま土砂に埋もれた想定での救出訓練を道路上で行うのを初めて見ました。警視庁のレスキュー隊が車のドアをこじ開けてはずし、前後のドアの間はバールで切って車を壊しての訓練で、人を救助した後、建設関係の民間ボランティアが車の上の土砂や瓦礫を取り除くといった訓練でした。群馬県の川場村からは救援物資が届いたり、NTTが衛星電話を使って災害用の伝言サービスの実演をしていたり、様々な団体による様々な訓練でしたので、近隣の方にもっと参加してほしいなと思いました。開始の30分前に私の自宅近くを区の広報車が回って参加を呼びかけていましたが、事前の回覧板などはありませんでしたので、ちょっと残念。 ホームページの「山崎中学」のコーナーでは、防災訓練で袋に米と麺つゆの入った水を入れてゴムで縛ってご飯が炊けたと書きましたが、今回の同じ訓練では米に水を入れたところに梅干を1つ入れていました。いろんな味付けができるものですね。災害はいつ来るかわかりませんのでパニックにならないためにも日ごろの訓練が必要です。災害から3日くらいすると救援物資も届きますので、それまで各自が自力で生き延びなければなりません。家の中ではガラスが割れることを考えて、寝室にスリッパを置いておくこともお忘れなく。

このページのトップへ

ちょっとひとこと。その8

2001年8月15日。その4でも台湾の話題でしたが、今日は終戦記念日ですのでひとこと。 ゴールデンウィークに在日台湾人の友人が主人公で原作の「俺は日本兵」の翻訳本が台湾で発売され、台湾で取材攻めにあっている中に私も合流しました。日本兵として戦争に行ったのに、帰ったとたんに国籍が違うと言う理由だけで恩給をもらっていない人がいるのです。
 5月1日に立法院という台湾の国会の公聴会があるというので私も同行したところ、台湾の国会議員から発言するよう求められ、国営放送など数社のテレビカメラや新聞社などのマスコミの前で発言することになってしまいました。公聴会のタイトルは「台灣能爲台籍日本兵做什麼?」で、私は演台に立つまでの北京語と台湾語のやり取りを理解していないので、まず何を答えたらよいのかを質問しました。そうしたら、台湾国籍の日本兵に対する補償について何を知っているか、どうなりそうか。またどのような協力をしたら良いのかとのことでした。私は、たとえ区議会議員といえども日本を代表する議員として聞いていると思われ、国際問題にならないようにと考えました。そこで、まず発言の機会を与えていただいたお礼とともに、発言の準備が無かったので詳しい資料などは持っていないのできちんと話せないと言ったところで通訳をしてもらいました。 発言としては、学校の社会科での歴史教育や一般的な国民の認識の無さを感想として触れました。2000年3月現在の資料では、「特別永住者である戦傷病者等に対する特別障害給付金の支給に関する法律案」で民主党案は年金と一時金としていたが自民党案では一時金のみの支給だったことを話し、後になって、国会議員と外交部と呼ばれる外務省の官僚から資料のコピーを欲しいと言われたので、資料の一部が一人歩きしないように数ページをセットで保管することを条件に渡しました。台湾や日本に限らずどこの国でも正しい歴史を教えなければいけない。過去を知って始めて未来を考えることができるからだと話しました。最後に、戦争に行った人が生きている間に解決の糸口を見つけてほしいと締めくくりました。

ちょっとひとこと。その7

2001年7月9日。世田谷区には64の区立小学校と32の区立中学校があり、校 舎が古い順に建て替えをしています。小学校の次の建て替えは駒沢小学校ですが、そ の敷地の7割が国有地です。区の土地の場合は建て替えも簡単ですが、国有地の場合 は「建て替え承諾料」を支払わなければ校舎の建て替えができないのです。駒沢小学 校の場合は「建て替え承諾料」が1億円くらいになるそうですが、財政が破綻してし まったり苦しい自治体にとっては簡単に支払える金額ではありません。国の法律に よって義務教育を受けさせるための施設が公立の学校です。なのになぜ校舎の建て替 えに莫大な承諾料が必要なのでしょうか。日本には変な法律がたくさんありますが、 この機会にみんなで国に働きかけていきたいと思います。

ちょっとひとこと。その6

2001年6月8日。今日から世田谷区議会の本会議の中継録音がFM世田谷(83.4MHz)で放送されます。土曜日を除く6月8日から18日の夜7時から9時ころまで6月の定例会がオンエアされ、今日は区長の挨拶と民主党・無所属クラブの代表質問です。私の質問は6月14日の夜7時15分過ぎから15分間くらいです。皆さんが投票した区長や議員がどんな質問や答弁をしているのかぜひお聞き下さい。今回はいつもより少ない30名が一般質問をしました。今後、年4回の定例議会と予算・決算委員会の区長挨拶と議員の質問と答弁を放送していきます。詳しくはリンク集にある世田谷区議会のホームページをご覧下さい。

ちょっとひとこと。その5

2001年5月31日。6月には東京都議会議員選挙、7月には参議院議員選挙があります。東京青年会議所(JC)では、地域ごとに全予定候補者を呼んで公開討論会を開催するようです。地域の候補者の政策を聞き比べることができますので、ぜひご参加を。杉並区では6月2日の13時から杉並区立公会堂で、世田谷区では6月7日の19時から砧区民会館で開催されます。政治にモンクを言う前に投票に行きましょう。あなたが行かなければ何も変わりません。


このページのトップへ


ちょっとひとこと。その4

2001年5月24日。連休に台湾の台北へ行ってきました。7年に1度くらいのペースで行っていますが、行くたびに街が変わっているのでびっくりです。都市基盤整備の進み方はとても早く、前回工事中だった地下鉄も出来上がっていましたが、横断歩道の信号もとてもわかりやすくなっていました。大きな交差点では、歩道の信号が青になると同時に赤だった部分に75という残り秒数の表示が出ました。青の表示は人がゆっくりと歩いている電光表示です。残り30秒になったときには青の人の表示が早歩きになってゆっくり点滅し始めました。残り20秒になったら青の点滅が早くなり、10秒ではさらに早くなりました。小さな交差点では25秒から始まっていました。歩行者用信号が4段階の表示のため、自分の歩くペースで待った方が良いなどと判断できるので、画一的な日本の信号もこうなってほしいなと思いました。


ちょっとひとこと。その3

2001年4月14日。以前から見ていただいている方へ、最近になってページ上部のオレンジ色の丸が円と楕円と2種類出ていませんか?その場合は「Ctrl」キーを押しながらツールバーの「更新」ボタンをクリックしてください。楕円の同じ大きさに揃います。4月になってリニューアルしましたので、以前から見ていただいている方のパソコンのデータを更新しないと新旧が混在してしまうのです。4月13日に更新しようとして、間違えてバックアップの古いデータをアップロードしてしまいました。4月2日のデータに戻ってしまってゴメンナサイ。


ちょっとひとこと。その2

2001年4月11日。たくさんの方からメールを頂き、すべて読んでいますがほとんど返事はしていません。この場をお借りしてお詫びいたします。その理由としては、国会議員の誹謗中傷から、苦情に対する対応を求めていながら匿名だったりと、今年は選挙もあるせいか知人や議員の名を語った偽のメールも来るようになったためです。もちろん懐かしい同級生からのメールなど嬉しいメールもあるのですが、返事しなくてゴメンナサイ。メールを下さるときは名乗ってくださいね。

ちょっとひとこと。その1

2001年4月2日。2000年5月1日に開設したホームページがもうすぐ1年になります。毎週更新するために初めからトップページには更新日を掲載していましたが、カウンターは0から始めるのは気が引けていましたので、裏画面で密かに見ていました。2000年の12月最終週である世紀末で1000名のアクセスになり、3月28日の1470からカウンターをトップページに出しました。


このページのトップへ